ふっくら、もっちりで、濃厚でありながら、上品な甘味。
長野県南部(南信州)は、干し柿には最適な地域。 天竜川から立ち上る朝霧。適度な標高。この土地名産「市田柿」はまさに自然が作り出した贈り物。
「市田柿」というのは渋柿の品種名です。その栽培の歴史は600年以上といわれ、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼びます。
お客様の手元に届くまで、約10ヶ月程度(栽培〜加工まで)の時間がかかりますが、各工程を熟練の職人が一粒一粒、丁寧に市田柿へと仕上げていきます。

全て手作業にて「市田柿」は加工されます
品質・おいしさにこだわりを持った市田柿のみを皆様にご紹介しております。
全て手作業にて「市田柿」は加工されます。手で一つ一つ柿をもぎ採り、皮をむき、糸で吊して乾燥すると、美しい朱色に仕上がります。 昔ながらの製法で作る手作業の多い商品ですので、数に限りがございます。
市田柿専門店「山下屋荘介」が自信を持ってお届けする「市田柿」をぜひご賞味ください。